わかしお号は、東京駅から京葉線・外房線経由で茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川を結ぶ特急列車です。新宿わかしお号は、新宿駅から安房鴨川駅までを結ぶ、主に繁忙期に運転される特急列車です。
概要
わかしお号は、通勤客向けに、朝の東京駅方面・夕方の外房方面の列車もありますが、さざなみ号と違って、日中の観光需要向けの下り列車も引き続き走っています。
一部の列車は、区間の末端の勝浦〜安房鴨川間は普通列車として運転している列車もあります。
255系で運転される列車は、グリーン車の連結がありますが、E257系で運転される列車は、グリーン車は連結されません。
一方の新宿わかしお号は、土休日の朝新宿駅を発車し、総武線・外房線を経由し、安房鴨川までを走っています。
特急わかしお・新宿わかしお | |
運行区間 | 東京〜茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川 新宿〜安房鴨川 |
使用車両 | 257系・255系 |
最高速度 | 130km/h |
通過線区 | 京葉線・外房線・総武線 |
距離・所要時間・料金
※料金は、大人1名分の通常期料金で記載しています。子ども料金は、大人の約半額です。詳細はJR/高速バス各社のHPにて確認してください。
指定席特急料金は、閑散期では200円引き、繁忙期では200円増しになります。
主な区間 | 距離 (営業キロ) | 所要時間 | 自由席 | 指定席 | グリーン席 |
東京〜茂原 | 73.5km | 約50分 | 2,290円 | 2,820円 | 3,340円 |
東京〜勝浦 | 110.1km | 約1時間30分 | 3,340円 | 3,870円 | 5,440円 |
東京〜安房鴨川 | 132.5km | 約1時間50分 | 3,670円 | 4,200円 | 5,770円 |
新宿〜安房鴨川 | 139.7km | 約2時間20分 | 3,670円 | 4,200円 | 5,770円 |
その他の交通機関との比較
浜松町・東京〜安房鴨川 アクシー号
京成バス・日東交通・鴨川日東バスによって運行されているアクシー号は、浜松町駅・東京八重洲口(一部は東雲車庫・東京タワー発着)〜木更津金田・袖ヶ浦バスターミナル・かずさアーク・久留里駅〜安房鴨川駅・鴨川シーワールド・亀田病院で走っています。1時間に1〜3本の高頻度で走っていて、全席自由席です。
途中停留所を通過する特急系統で東京〜安房鴨川で1時間45分程度、各停で2時間15分程度の所要時間で、どちらも片道2,500円です。
二子玉川・渋谷〜安房鴨川 シーバレー号
東急トランセ・日東交通・鴨川日東バスによって運行されているシーバレー号は、二子玉川駅・渋谷マークシティ〜木更津金田・かずさアーク・久留里駅〜安房鴨川駅・鴨川シーワールド・亀田病院の区間で走っています。(二子玉川駅発着は一部のみ)
アクシー号ほどの頻度では走っていませんが、同じく全席自由席で、急行系統で渋谷〜安房鴨川間が2時間20分程度、各停系統で2時間30分程度で、片道2,700円です。
内房線の特急さざなみほどではないですが、特急わかしおも高速バスと時間面では渋滞がない場合は疎遠がなく、料金面も高速バスにメリットがあるため、特急列車の利用が伸び悩んでいます。
バス所要時間 | バス運賃 | わかしお所要時間 | わかしお自由席 | |
東京〜安房鴨川 | 1時間45分 | 2,500円 | 約1時間50分 | 3,670円 |
渋谷〜安房鴨川 | 2時間20分 | 2,700円 | – | – |
新宿〜安房鴨川 | – | – | 約2時間20分 | 3,670円 |
歴史
1972年の、総武快速線開通・東京駅乗り入れと、房総東線(現外房線)蘇我〜安房鴨川間の電化のタイミングで、特急わかしおが運転開始。1991年からは、総武快速線で成田エクスプレス運転開始の影響で、わかしおはさざなみと合わせて京葉線経由での運転に変更されました。